都心から一番近く天の川が見える場所
星空が一番綺麗に見える場所はどこなの?
知り合いによく聞かれます。
国内であれば文句無しに『波照間島』や『西表島』
海外であれば、やはり憧れの地のオーストラリアやニュージーランドでしょう。
でも、そう答えると『星を見るためだけにそこまでは行けないなぁ』と言われてしまいます。
『都心から車で2.3時間以内で行けて天の川の見える所』と都合のいいことを言ってくれますw
ということで、独断と偏見と知らないところもありますが、都心から近くて星の綺麗な場所を挙げてみます。
独断と偏見の都心から一番近く天の川を見れる場所2選
都心から近くて天の川を見るなら千葉県の亀山湖あたりでも充分見えます。
亀山子は有明ICを起点として80kを切ります。
アクアラインと無料になった鴨川スカイラインを利用すれば1時間30分あれば充分です。
ほぼ同距離と同時間で神奈川県の城ヶ島でも見ることが出来ます。
城ケ島の馬の背の洞門からの天の川の写真が綺麗ですが、車を止めて結構歩きますし、海も近いので、昼間に下見をしておいて現地を確認しておかないと危険です。
できれば、近くの公園の駐車場から見るのがいいでしょうが、ちょっと視界も限られてしまいます。
城ヶ島のほうが近いイメージを感じますが、亀山子とは、ほぼ同距離ですし、2160円プラス三浦循環道路が300円で、往復5000円近くもかかってしまいます。
亀山湖も2450円(ETC利用)で変わらないのですが、木更津金田で降りてしまえば、1600円(軽自動車だと1080円)で済みますし、天の川の見やすさや撮影の自由度から考えると、亀山湖のほうに分があります。
また亀山湖は夜間開放のトイレや自動販売機もあります。
総合的に考えると、お薦めは亀山湖ということになりそうです。
これから冬の星たちの華やかな夜の競演が始まります。
暖かい格好をして、風邪をひかないようにして存分に楽しんで下さい。
車のヘッドライトや室内灯に慣れた目では、瞳孔が開いてしまい星が見えにくくなります。
しかし、暗いところでは足元が危ないので、瞳孔が開きにくい赤い光のヘッドライトをお勧めします。
並行輸入品 ナイトビジョンモード搭載 4ライトモード ハイパワーLEDヘッドライト SA-00064は安価で赤い光も出しますのでお勧めです。
星景写真の撮り方はコチラから→あなたにも撮れる星景写真
ランキングに参加しております。
宜しければ、ポチッと下のバナーをクリックして下さい。
他の方の星景写真のブログもたくさん見ることができます。
「亀山湖」知りませんでした。川崎在住なので、是非行ってみたいです。情報ありがとうございます!
namihei様
コメントありがとうございました。
川崎なら、荒木根ダムもさほど時間的には変わらないので、こちらもオススメいたします。
いい写真撮ってくださいね。